ケムシの好みの変化

イノウエ・ウィッシュガーデン

2015年09月21日 21:00

紅葉もはじまり、涼しくなって、だんだんと秋の姿になっていきますね。(*´∇`*)

作業もやりやすくなって良い感じなのですが、ケムシがでてきてますね。

チャドクガなどは、2回目のサイクルがはじまり、またでてきたような感じです。・・・( ̄  ̄;)

そして、少し不思議なことに、ケムシ達の食の好みが変わってきたのでしょうか。

サザンカ、椿につくケムシといえば、チャドクガだったのですが、最近、サザンカ、椿に

緑色のイラガというケムシがついていることが多々あります。

その逆に、イラガがつきそうな木の葉っぱにチャドクガがついていたりします。

うーん (゜^ ゜ ;) 

ケムシにも、同じ葉っぱばかり食べてられるか…みたいな感じがあるのでしょうかね。

葉っぱだけでなく、肌に触れると、かゆくなったり、痛くなったりと人体に害がありますので

見つけたら、早めの退治が大切かと思います。(^-^)

お庭にでたときに、葉っぱが少なくなったり、網目状になったりしていたら、

ケムシがいる可能性があるので、注意してくださいね。


関連記事