自称 ハチの巣退治職人 その①
はやいもので、お盆まで約1ヵ月です。
この時期になると、残りの作業予定と
お盆までの残り日数が、大体みえてきます。
その結果‥‥‥ Σ(゚□゚;)
日数、たりないような気がすごいします。
(ノД`)・゜・。
毎年、こうならないように気をつけようと
思っていますが、毎年こうなります。
なんとか、うまく作業を重ねて予定を
無事にこなしていきたいです。 (*^-^*)
数日前のことです。
毎年、ご依頼いただいているお客様のところに
剪定作業にいきました。
作業を開始しようと準備していると、アシナガバチさん
が、やたら飛んでいることに気づきました。
うーん これは、自称 「 ハチの巣退治職人 」 の
出番ですね。 ( ̄▽ ̄)
自分が刺されるのも嫌ですが、お客様が刺されては
大変です。
まずは、ハチの巣を探して、退治しなければなりません。
当然ですが、作業をしながら、ハチの巣を探します。
この仕事をしていると、なんとなくですが、自分なりの
ハチの巣を見つける方法と退治するコツができてきます。
その経験を頼りに、剪定作業とハチの巣退治の
同時スタートです。
関連記事