碁の格言

イノウエ・ウィッシュガーデン

2017年03月13日 19:00

少し前ですが、囲碁の団体対抗の大会が別府でありました。

今回は七瀬囲碁サークル B チームの大将で参加させていただきました。

結果からいうと、4戦して3勝1敗でした。(*´∇`*)

まずまず良い成績では…と数字の上では、そうなのですが、今回の大会は

ハンデ戦で、自分の段位と相手の段位の差で、低い方がハンデをもらえます。

最初の相手の方は、同じ段位でしたので、ハンデ無しの勝負です。

囲碁の格言でこういった言葉があります。

「 四隅取られて、碁を打つな 」 です。

これは、隅は地を取るのに最も効率のよい場所であるため、四つの隅とも敵に取られてしまっては

まず勝てないという教えだそうです。

そして、はやくも相手の方に、四隅取られてしまいました。 Σ( ̄ロ ̄lll) 

ところが意外にも、真ん中が大きく自分の陣地になりましたので、なんとか勝つことができました。

2戦目は完全に見落としがありました。

悪くない形勢でしたが、相手も石を取りにいって、逆に取られました。(≡д≡) ガーン

格言でもあります。

「 取ろう、取ろうは取られのもと 」

これは説明もいりませんね。言葉のままです。(>_<、)

3戦目と4戦目の方は、どちらも強い方でしたが、自分も頑張りました。

なんとか勝利を収めたのですが、これはハンデがあったから勝てた結果になりました。

対戦相手の方は自分より、1つ段位が上の方でしたので、ハンデはコミ無しとなります。

コミとは、黒石の方から最初打つのですが、そのあとに打つ白番の方の方が少し不利になるので

最後の陣地の計算の時に、陣地が6目半、プラスになります。

結果ハンデがなければ、数目ですが、自分の負けになる結果でした。( ̄~ ̄;)

まだまだ自分は弱いなーと思いながらも、良い経験になりました。

今大会、すごいことに参加者が140人を超えたそうです。 

いろんな方と出会ったり、話したりと楽しい大会でした。(ノ´▽`)ノ♪



関連記事