2017年06月25日
我が子の言葉
仕事がおわり、家に帰ると我が子が 「 おすもうしよう ( ̄▽ ̄) 」
と言ってきました。
きくと、さっきまでテレビ番組で、お相撲さんがでていたようです。
お風呂にはいり、準備万端で、我が子とおすもう対決です。
お父さん的には、我が子に勝つのがいいのか、負けてあげるのが
いいのか、悩ましいところでしたが、とりあえず、ぶつかってから
考えることにしました。
距離をとり、いざ、勝負です。
我が子は、重心を低く構え、気迫すら感じる顔つきです。 (; ・`д・´)
これはお父さんも、我が子に敬意をはらい、勝負することにしました。
そして、のこったの合図で、我が子がすごいスピードでむかってくる
‥‥途中で、座椅子の角に足をひっかけ、見事に目の前で、きれいに
たおれる我が子‥‥‥昔のマンガをみているようでした。 (;一_一)
そんな、4歳の我が子ですが、先日うれしい言葉をかけてくれました。
朝、仕事に行くときに、我が子が玄関で、こう言いました。
「 20歳になったら、ぼくが、おとうさんとお仕事一緒にいくよ。
お父さんいつも一人だろ。一緒にいって、ぼくのお弁当半分、お父さんに
あげるから、一緒にたべよ。 ( ̄▽ ̄) 」
4歳の子供が、自分で思って伝えてくれた言葉に、おとうさん、
とてもうれしかったです。(*´▽`*)
将来、息子と一緒に作業する未来もあるかもしれません。(*''▽'')
それはそれで、うれしいですが、これから先、いろんなことを学んで、
考え、我が子には、自分の好きな道をすすんでほしいと思う今日この頃です。
と言ってきました。
きくと、さっきまでテレビ番組で、お相撲さんがでていたようです。
お風呂にはいり、準備万端で、我が子とおすもう対決です。
お父さん的には、我が子に勝つのがいいのか、負けてあげるのが
いいのか、悩ましいところでしたが、とりあえず、ぶつかってから
考えることにしました。
距離をとり、いざ、勝負です。
我が子は、重心を低く構え、気迫すら感じる顔つきです。 (; ・`д・´)
これはお父さんも、我が子に敬意をはらい、勝負することにしました。
そして、のこったの合図で、我が子がすごいスピードでむかってくる
‥‥途中で、座椅子の角に足をひっかけ、見事に目の前で、きれいに
たおれる我が子‥‥‥昔のマンガをみているようでした。 (;一_一)
そんな、4歳の我が子ですが、先日うれしい言葉をかけてくれました。
朝、仕事に行くときに、我が子が玄関で、こう言いました。
「 20歳になったら、ぼくが、おとうさんとお仕事一緒にいくよ。
お父さんいつも一人だろ。一緒にいって、ぼくのお弁当半分、お父さんに
あげるから、一緒にたべよ。 ( ̄▽ ̄) 」
4歳の子供が、自分で思って伝えてくれた言葉に、おとうさん、
とてもうれしかったです。(*´▽`*)
将来、息子と一緒に作業する未来もあるかもしれません。(*''▽'')
それはそれで、うれしいですが、これから先、いろんなことを学んで、
考え、我が子には、自分の好きな道をすすんでほしいと思う今日この頃です。
2017年06月20日
現在の作業状況です
週間天気予報を見てみると‥‥‥雨 ( ;∀;)
梅雨前線がいよいよやってきました。
例年であれば、梅雨の間は、松の剪定を中心に作業予定をたてて、作業していきます。
理由としては、松の芽をつむ期間が、ある程度決まっていることと、
雨が降っても、松の剪定はそれほど問題なく作業できるからです。(*^-^*)
そして松の剪定が終わり、いよいよお盆にむけての庭の剪定作業を
こなしていく頃に、梅雨が過ぎていき、晴れの日が多くなり、お盆までに
作業予定を進めていく、というのが理想的だったのですが‥
今年にかぎっては、松の剪定がおわった頃に、梅雨前線がやってくる
感じになりそうです。
考えていた作業構想が、早くも崩れていく感じがとてもします。(;_:)
先日、作業していた現場の近くで、マンションの塗装をされている方と
少し話したのですが、梅雨入り宣言があってから、雨が降るものだと信じて
内装の仕事を先にうけて、外装の仕事を後にまわしたそうで、
外装作業の時に、雨ばっかりだと非常に困るといっておりました。
それは本当に困りますね。(;゚Д゚)
お天気に左右されるのが、外仕事の辛いところです。
さて、現在、嬉しいことに、多くの方から作業のご依頼をいただいております。
本当にありがとうございます。(*´▽`*)
そして、作業予定が30件をこえ、約2か月、待っていただく状況になっています。
「 お盆までにできますか。」 と、お電話いただくのですが、事情を説明して、
お客様にご判断いただいています。
参考までのお見積りや、お盆後や秋の剪定でよければ、喜んでお伺いさせていただき、
お話できたらと思うのですが、お盆までの作業となりますと、せっかくご依頼いただいたのに
お断りしなくてはならず、本当に申し訳ありません。
1件でも多くのお客様のところにお伺いできるよう、頑張っていきたいと思います。
お盆までに作業することは難しいですが、お庭のことで気になることや、
庭木のご相談などは、電話や、現場が近いときにお伺いして、お話することはできますので、
お気軽にご相談ください。(*´▽`*)
梅雨前線がいよいよやってきました。
例年であれば、梅雨の間は、松の剪定を中心に作業予定をたてて、作業していきます。
理由としては、松の芽をつむ期間が、ある程度決まっていることと、
雨が降っても、松の剪定はそれほど問題なく作業できるからです。(*^-^*)
そして松の剪定が終わり、いよいよお盆にむけての庭の剪定作業を
こなしていく頃に、梅雨が過ぎていき、晴れの日が多くなり、お盆までに
作業予定を進めていく、というのが理想的だったのですが‥
今年にかぎっては、松の剪定がおわった頃に、梅雨前線がやってくる
感じになりそうです。
考えていた作業構想が、早くも崩れていく感じがとてもします。(;_:)
先日、作業していた現場の近くで、マンションの塗装をされている方と
少し話したのですが、梅雨入り宣言があってから、雨が降るものだと信じて
内装の仕事を先にうけて、外装の仕事を後にまわしたそうで、
外装作業の時に、雨ばっかりだと非常に困るといっておりました。
それは本当に困りますね。(;゚Д゚)
お天気に左右されるのが、外仕事の辛いところです。
さて、現在、嬉しいことに、多くの方から作業のご依頼をいただいております。
本当にありがとうございます。(*´▽`*)
そして、作業予定が30件をこえ、約2か月、待っていただく状況になっています。
「 お盆までにできますか。」 と、お電話いただくのですが、事情を説明して、
お客様にご判断いただいています。
参考までのお見積りや、お盆後や秋の剪定でよければ、喜んでお伺いさせていただき、
お話できたらと思うのですが、お盆までの作業となりますと、せっかくご依頼いただいたのに
お断りしなくてはならず、本当に申し訳ありません。
1件でも多くのお客様のところにお伺いできるよう、頑張っていきたいと思います。
お盆までに作業することは難しいですが、お庭のことで気になることや、
庭木のご相談などは、電話や、現場が近いときにお伺いして、お話することはできますので、
お気軽にご相談ください。(*´▽`*)
2017年06月12日
我が娘と飼い猫セナくん
いよいよ梅雨入りしましたね。
今のところ、雨の日も少ないので、仕事的には助かっています。(*´▽`*)
そして雨にも負けず、梅雨にもまけないくらい元気な我が娘の出来事です。
もうすぐ2歳になる我が娘は、4歳のお兄ちゃんの行動をよくマネをします。
4歳になる我が子は、最近、芸人のサンシャイン池崎さんのマネをします。
するとこうなります。
テレビでサンシャイン池崎さんがネタをすると、それをお兄ちゃんがマネして
それを見た我が娘が、お兄ちゃんのマネをします。
そして、テレビ画面のサンシャイン池崎さんが叫ぶときに
我が子とそれをマネする我が娘と、テレビ画面のサンシャイン池崎さんの3人で
「 イエーーーーイ ! × 3 ヾ(≧▽≦)ノ 」 となります。
正直‥‥‥‥ うるさいです。 (ノД`)・゜・。
ご近所さんにご迷惑をかけていないか心配になります。
そして、イエーーーーイを繰り返しているうちに、我が娘のしゃべる声がとても大きくなりました。
そのことについては、元気いっぱいで良いような気もするのですが、
それにより、大きな被害をうけているのが、我が家の飼い猫、セナくんです。(ーー゛)
少し前までは、我が娘は、やさしく、かわいい声で 「 にゃーにゃ 」 と呼んでおりました。
セナくんもやさしく呼んでくれる我が娘に、とてもなついておりました。
お父さんはそれをとても微笑ましく見ておりました。 (*^_^*)
それが最近では、「 イエーーーーイ!」 と同じ声量と叫ぶテンションでセナくんを呼びます。
「 ニャーニャ、ニャーニャ、ニャーニャ ヾ(≧▽≦)ノ 」
当然セナくんはビビッて逃げます。
(。´・ω・)?
なぜ?と言わんばかりに、我が娘は、叫びながら、セナくんを追いかけまわします。
「 ニャーニャ、ニャーニャ、‥‥‥ジャイアン (。´・ω・)? 」
君がね‥‥(ーー゛) と心で思いながら、わけのわからないことをいう我が娘をみて、
すまんセナくん、なんとか耐えてくれ。
と願う今日この頃でした。
今のところ、雨の日も少ないので、仕事的には助かっています。(*´▽`*)
そして雨にも負けず、梅雨にもまけないくらい元気な我が娘の出来事です。
もうすぐ2歳になる我が娘は、4歳のお兄ちゃんの行動をよくマネをします。
4歳になる我が子は、最近、芸人のサンシャイン池崎さんのマネをします。
するとこうなります。
テレビでサンシャイン池崎さんがネタをすると、それをお兄ちゃんがマネして
それを見た我が娘が、お兄ちゃんのマネをします。
そして、テレビ画面のサンシャイン池崎さんが叫ぶときに
我が子とそれをマネする我が娘と、テレビ画面のサンシャイン池崎さんの3人で
「 イエーーーーイ ! × 3 ヾ(≧▽≦)ノ 」 となります。
正直‥‥‥‥ うるさいです。 (ノД`)・゜・。
ご近所さんにご迷惑をかけていないか心配になります。
そして、イエーーーーイを繰り返しているうちに、我が娘のしゃべる声がとても大きくなりました。
そのことについては、元気いっぱいで良いような気もするのですが、
それにより、大きな被害をうけているのが、我が家の飼い猫、セナくんです。(ーー゛)
少し前までは、我が娘は、やさしく、かわいい声で 「 にゃーにゃ 」 と呼んでおりました。
セナくんもやさしく呼んでくれる我が娘に、とてもなついておりました。
お父さんはそれをとても微笑ましく見ておりました。 (*^_^*)
それが最近では、「 イエーーーーイ!」 と同じ声量と叫ぶテンションでセナくんを呼びます。
「 ニャーニャ、ニャーニャ、ニャーニャ ヾ(≧▽≦)ノ 」
当然セナくんはビビッて逃げます。
(。´・ω・)?
なぜ?と言わんばかりに、我が娘は、叫びながら、セナくんを追いかけまわします。
「 ニャーニャ、ニャーニャ、‥‥‥ジャイアン (。´・ω・)? 」
君がね‥‥(ーー゛) と心で思いながら、わけのわからないことをいう我が娘をみて、
すまんセナくん、なんとか耐えてくれ。
と願う今日この頃でした。
2017年06月05日
衝撃をうけたもの
この仕事をしていると、いろいろな出会いがあります。(*´▽`*)
いろいろな人に出会い、いろいろな物をみたり、いろいろな場所にいったり
と、この仕事の魅力的なところだと思います。
その中で、最近衝撃的な物に出会いました。
少し前のことです。
お客様から、松に毛虫がついていたので、自分でとって、退治したのだけど
心配なので1度、様子をみてくれないかとのこと。
さいわいにも、現場も近かったので、仕事終わりに、見に行きました。
松は毛虫にはやられていましたが、それでも、木の生命に関わる感じでもなく
きちんと捕殺させたのか、毛虫も見つからないくらいでした。
お客様に 「 大丈夫ですよ。( ^^) 」 とお伝えすると安心したと喜んでくれました。
そしてお客様がいうには、家の倉庫の中に虫用の消毒液があるのだけど、少し前のだから
使えるかどうか見てほしいとのこと。
もちろん、殺虫用の消毒液や農薬などには、有効期限がありますので、それをすぎていたら、
使ってはダメです。(`・ω・´)
そして、お客様の倉庫には3つの消毒液がありました。
まず一つ目の衝撃が、3つのうちの2つの消毒液がガラスビンにはいっていたことでした。Σ(゚□゚;)
どれも今でも売られている消毒薬ですが、今売れれているのは、プラスチックの容器に
はいっていますが、同じ製品名で、ビンにはいった商品を、自分は見たことがありませんでした。
まずは見慣れた容器にはいった消毒液の有効期限は‥ 11 4 と書かれておりました。
これは2011年 4月までの意味なので、すでに6年前に期限がきれています。
これは使ってはだめです。
そして初めて見るガラス瓶にはいった消毒液の有効期限をみてみると‥‥
59 6 ‥‥‥‥
昭和59年 6月だと Σ( ̄ロ ̄lll)
けっこうな衝撃をうけました。
そしてもう一つの消毒液をみると‥ 54 4 ‥‥‥‥
昭和54年4月だと、自分が生まれる前の消毒液だと Σ( ̄ロ ̄lll)
なんとなく言葉では伝えづらいのですが、自分よりも年上の消毒液さんを見て、少し不思議な
感じになりました。( ̄▽ ̄)
お客様には、これは使ったら、絶対にダメですよとお伝えして、家路へと車をはしらせました。
そして車の中で、ふと思ったのが、有効期限の54 と 59 は昭和54年 昭和59年ではなく、
1954年と1959年の可能性もあるのでは (;゚Д゚)
そんなことを考えながら、家路へと帰りました。
いろいろな人に出会い、いろいろな物をみたり、いろいろな場所にいったり
と、この仕事の魅力的なところだと思います。
その中で、最近衝撃的な物に出会いました。
少し前のことです。
お客様から、松に毛虫がついていたので、自分でとって、退治したのだけど
心配なので1度、様子をみてくれないかとのこと。
さいわいにも、現場も近かったので、仕事終わりに、見に行きました。
松は毛虫にはやられていましたが、それでも、木の生命に関わる感じでもなく
きちんと捕殺させたのか、毛虫も見つからないくらいでした。
お客様に 「 大丈夫ですよ。( ^^) 」 とお伝えすると安心したと喜んでくれました。
そしてお客様がいうには、家の倉庫の中に虫用の消毒液があるのだけど、少し前のだから
使えるかどうか見てほしいとのこと。
もちろん、殺虫用の消毒液や農薬などには、有効期限がありますので、それをすぎていたら、
使ってはダメです。(`・ω・´)
そして、お客様の倉庫には3つの消毒液がありました。
まず一つ目の衝撃が、3つのうちの2つの消毒液がガラスビンにはいっていたことでした。Σ(゚□゚;)
どれも今でも売られている消毒薬ですが、今売れれているのは、プラスチックの容器に
はいっていますが、同じ製品名で、ビンにはいった商品を、自分は見たことがありませんでした。
まずは見慣れた容器にはいった消毒液の有効期限は‥ 11 4 と書かれておりました。
これは2011年 4月までの意味なので、すでに6年前に期限がきれています。
これは使ってはだめです。
そして初めて見るガラス瓶にはいった消毒液の有効期限をみてみると‥‥
59 6 ‥‥‥‥
昭和59年 6月だと Σ( ̄ロ ̄lll)
けっこうな衝撃をうけました。
そしてもう一つの消毒液をみると‥ 54 4 ‥‥‥‥
昭和54年4月だと、自分が生まれる前の消毒液だと Σ( ̄ロ ̄lll)
なんとなく言葉では伝えづらいのですが、自分よりも年上の消毒液さんを見て、少し不思議な
感じになりました。( ̄▽ ̄)
お客様には、これは使ったら、絶対にダメですよとお伝えして、家路へと車をはしらせました。
そして車の中で、ふと思ったのが、有効期限の54 と 59 は昭和54年 昭和59年ではなく、
1954年と1959年の可能性もあるのでは (;゚Д゚)
そんなことを考えながら、家路へと帰りました。