2016年04月28日
ジュウオウジャー
「本能覚醒 ( ̄∇ ̄+) ♪」
我が子は今、動物戦隊 ジュウオウジャーにハマっております。(^-^)
戦隊モノか、もしくは仮面ライダーに、男の子なら1度は、ハマってしまうのではないでしょうか。
ちなみにお父さんは仮面ライダーブラック世代です。
好きなキャラは、シャドームーンです。(^_^)v
さて、我が子が、ジュウオウジャーにハマるのは良いのですが、困ったことが1つあります。
それは、色んなものを武器にしてしまうことです。・・・( ̄  ̄;)
先日のことです。
「おとうさん、たおしてやるぞ~ (☆Д☆)」 と両手に扇子を武器にした我が子が、寝ている
お父さんをおそってきました。
叩かれると、結構いたいうえに、その扇子、よく見るとお父さんが囲碁の大会の時に
持っていく、囲碁のプロの先生のサインが印刷された扇子では… (゜ロ゜;)!?
それはダメだ―Σ(; ̄□ ̄)
と思った次の瞬間…パキ!という音が聞こえ、扇子の持ち手が割れ、1つの扇子が2つになりました。
それを見た我が子が、その扇子をL型にあわせて、こう言いました。
「3時 ( ̄∇ ̄+) ♪」
(゜ロ゜;)エェッ!?
そして我が子それを反回転させて、こう言いました。
「9時 ( ̄∇ ̄+) ♪」
( ̄へ ̄|||) ウーム
ああ…扇子の神様ごめんなさい。(>_<、)
お父さんの囲碁の扇子は、我が子の時計遊びの扇子になりました。(;一_一)
我が子は今、動物戦隊 ジュウオウジャーにハマっております。(^-^)
戦隊モノか、もしくは仮面ライダーに、男の子なら1度は、ハマってしまうのではないでしょうか。
ちなみにお父さんは仮面ライダーブラック世代です。
好きなキャラは、シャドームーンです。(^_^)v
さて、我が子が、ジュウオウジャーにハマるのは良いのですが、困ったことが1つあります。
それは、色んなものを武器にしてしまうことです。・・・( ̄  ̄;)
先日のことです。
「おとうさん、たおしてやるぞ~ (☆Д☆)」 と両手に扇子を武器にした我が子が、寝ている
お父さんをおそってきました。
叩かれると、結構いたいうえに、その扇子、よく見るとお父さんが囲碁の大会の時に
持っていく、囲碁のプロの先生のサインが印刷された扇子では… (゜ロ゜;)!?
それはダメだ―Σ(; ̄□ ̄)
と思った次の瞬間…パキ!という音が聞こえ、扇子の持ち手が割れ、1つの扇子が2つになりました。
それを見た我が子が、その扇子をL型にあわせて、こう言いました。
「3時 ( ̄∇ ̄+) ♪」
(゜ロ゜;)エェッ!?
そして我が子それを反回転させて、こう言いました。
「9時 ( ̄∇ ̄+) ♪」
( ̄へ ̄|||) ウーム
ああ…扇子の神様ごめんなさい。(>_<、)
お父さんの囲碁の扇子は、我が子の時計遊びの扇子になりました。(;一_一)
2016年04月21日
お庭つくり その2
1人でお庭作業をしていると、良いことも、つらいことも、独り占めです。
少し手伝ってもらいましたが、竹垣が完成した時は、1人でしたので、達成感、独り占めです。
出来た時のうれしさ、まだまだ1つの工程がおわっただけですが、やりました。(= ̄▽ ̄=)V

竹垣が完成すると、いよいよ次の段階に進みます。
飛石と土をいれ、つくばいを据えていきます。

使おうと思っていた、つくばいと灯籠が、重いこと、重いこと ああ…┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。
1人では無理なので、ここは先生に助けていただきました。
先生には、いつも気にしていただき、そして助けていただき、本当に感謝でいっぱいです。(*^▽^*)
色々とアドバイスをいただき、さらに次に進んでいきます。(^_^)v
少し手伝ってもらいましたが、竹垣が完成した時は、1人でしたので、達成感、独り占めです。
出来た時のうれしさ、まだまだ1つの工程がおわっただけですが、やりました。(= ̄▽ ̄=)V
竹垣が完成すると、いよいよ次の段階に進みます。
飛石と土をいれ、つくばいを据えていきます。
使おうと思っていた、つくばいと灯籠が、重いこと、重いこと ああ…┗( ̄□ ̄||)┛お、おもい。。。
1人では無理なので、ここは先生に助けていただきました。
先生には、いつも気にしていただき、そして助けていただき、本当に感謝でいっぱいです。(*^▽^*)
色々とアドバイスをいただき、さらに次に進んでいきます。(^_^)v
2016年04月15日
熊本地震
昨日、21時36分、携帯の緊急地震速報のアラームがなりました。
大分県の震度3でしたが、海で大きな波にゆられているような感じの、横ゆれの地震でした。
幸いにも、我が子とちびちゃんは寝ていたので、地震に気付きませんでした。
起きていた妻と自分は、この後、さらに大きい地震がきたら、2人の子供をどのようにして守るか、
そればかり考えていました。
南海トラフ地震など、ニュースで地震が起きたら…とよく言われていたので、地震が起こった時は、
対策として、こうしようと色々考えていたのですが、実際にゆれるなかで、
考えていたように、すばやく実行できないと、身をもって実感しました。
よく朝、ニュースを見ると熊本県の地震の状況はとても大変な状況でした。
熊本の天草にいる学生時代の友達がいて、すごい心配でしたが、先ほど、その友達から
メールがきて、無事だとわかり、とても安心しました。(*´∇`*)
すごい揺れたそうです。
1日でも早く、余震がおわり、熊本をはじめ、九州、中国地方の方が安心して、暮らせるように
なってほしいです。
大分県の震度3でしたが、海で大きな波にゆられているような感じの、横ゆれの地震でした。
幸いにも、我が子とちびちゃんは寝ていたので、地震に気付きませんでした。
起きていた妻と自分は、この後、さらに大きい地震がきたら、2人の子供をどのようにして守るか、
そればかり考えていました。
南海トラフ地震など、ニュースで地震が起きたら…とよく言われていたので、地震が起こった時は、
対策として、こうしようと色々考えていたのですが、実際にゆれるなかで、
考えていたように、すばやく実行できないと、身をもって実感しました。
よく朝、ニュースを見ると熊本県の地震の状況はとても大変な状況でした。
熊本の天草にいる学生時代の友達がいて、すごい心配でしたが、先ほど、その友達から
メールがきて、無事だとわかり、とても安心しました。(*´∇`*)
すごい揺れたそうです。
1日でも早く、余震がおわり、熊本をはじめ、九州、中国地方の方が安心して、暮らせるように
なってほしいです。
2016年04月09日
いよいよ入園です
春ですね(*^▽^*)
少し前まで、桜がとてもきれいに咲いてました。
各樹木たちも、新芽がでてきて、とても葉っぱがきれいです。
さて、4月といえば、入社式や入学式など、始まりの行事が多い月です。
独立してからは、こういった行事には縁がなかった自分ですが、久々にこういった
行事とご縁がありました。
それは我が子の、こども園への入園式です。 (ノ´▽`)ノ♪
我が子もいつの間にか、そんな歳かと思うと、お父さん、なんか嬉し涙がでそうです。
4月1日に入園式があって、4月4日から、こども園に通います。
こども園まで、家から少し遠いので、バス通園なのですが、
初めてのこども園での集団活動ですし、バスに1人でのっていくのは、さすがの我が子も不安で
泣きじゃくってしまうのではと、お父さん不安と心配でしかたありませんでした。… (゜^ ゜ ;)
そしてバス通園初日、心配でたまらないお父さんは、一緒にバスが来るところまで、お見送りです。
そしてバスがくると、我が子は、「いってくるね。( ̄∇ ̄+) ~♪」
とスタスタとバスに乗り込み、こちらを見る事もなく、席にすわり、ブーンとバスが出発しました。
…うん…よかったよ、泣かなくて… ( ̄へ ̄|||)
と思う反面、少しさみしい感じで、バスを見送る、妻と自分でした。
少し前まで、桜がとてもきれいに咲いてました。
各樹木たちも、新芽がでてきて、とても葉っぱがきれいです。
さて、4月といえば、入社式や入学式など、始まりの行事が多い月です。
独立してからは、こういった行事には縁がなかった自分ですが、久々にこういった
行事とご縁がありました。
それは我が子の、こども園への入園式です。 (ノ´▽`)ノ♪
我が子もいつの間にか、そんな歳かと思うと、お父さん、なんか嬉し涙がでそうです。
4月1日に入園式があって、4月4日から、こども園に通います。
こども園まで、家から少し遠いので、バス通園なのですが、
初めてのこども園での集団活動ですし、バスに1人でのっていくのは、さすがの我が子も不安で
泣きじゃくってしまうのではと、お父さん不安と心配でしかたありませんでした。… (゜^ ゜ ;)
そしてバス通園初日、心配でたまらないお父さんは、一緒にバスが来るところまで、お見送りです。
そしてバスがくると、我が子は、「いってくるね。( ̄∇ ̄+) ~♪」
とスタスタとバスに乗り込み、こちらを見る事もなく、席にすわり、ブーンとバスが出発しました。
…うん…よかったよ、泣かなくて… ( ̄へ ̄|||)
と思う反面、少しさみしい感じで、バスを見送る、妻と自分でした。
2016年04月02日
お庭つくり その①
今年は、うれしいことにお庭作りの仕事をさせていただいています。(*^▽^*)
2月の後半から、少しづつ、作業させていただき、もうすぐ完成できそうです。
ハッΣ(゜ロ゜〃)
そういえば、今年、まだ1度もブログに全然写真をのせてない…と
今、気付いた感じで、ごまかそうかと思いましたが、写真、ずっと気になってました。・・・( ̄  ̄;)
今回、お客様からも、「 写真のせても良いですよ 」と言っていただきましたので、
せっかくの機会ですし、のせさせていただきました。(^-^)
まずは竹垣の作成作業からスタートです。
基礎の柱をたてました。
基本1人で作業するので、だれか柱を押さえてくれたら、楽なのに…(;_;)
と思うことが、多々ありました。
そこまでの作業写真です。

それから、竹を基礎の柱に打ちつけていきました。
2つのドリルをつかって、穴をあけて、ネジをしめて、穴をあけて、ネジをしめて…を黙々と
繰り返していきました。
肩がとても痛くなりました。( ̄へ ̄|||)
竹垣途中までの作業写真です。

少しずつですが、お庭完成にむかって前進です。(^_^)v
2月の後半から、少しづつ、作業させていただき、もうすぐ完成できそうです。
ハッΣ(゜ロ゜〃)
そういえば、今年、まだ1度もブログに全然写真をのせてない…と
今、気付いた感じで、ごまかそうかと思いましたが、写真、ずっと気になってました。・・・( ̄  ̄;)
今回、お客様からも、「 写真のせても良いですよ 」と言っていただきましたので、
せっかくの機会ですし、のせさせていただきました。(^-^)
まずは竹垣の作成作業からスタートです。
基礎の柱をたてました。
基本1人で作業するので、だれか柱を押さえてくれたら、楽なのに…(;_;)
と思うことが、多々ありました。
そこまでの作業写真です。
それから、竹を基礎の柱に打ちつけていきました。
2つのドリルをつかって、穴をあけて、ネジをしめて、穴をあけて、ネジをしめて…を黙々と
繰り返していきました。
肩がとても痛くなりました。( ̄へ ̄|||)
竹垣途中までの作業写真です。
少しずつですが、お庭完成にむかって前進です。(^_^)v