2022年03月19日
我が娘の卒園式
今日、3月19日いよいよこの日がきました。
我が娘のこども園さんの卒園式です。 (*´▽`*)
思えばこども園さんには、長男の我が子からお世話になり、我が娘と約6年お世話になりました。
入園したときは、あんなに小さかった我が娘‥‥おとうさんの心配はつきませんでしたが
いつの頃からか、色々なことができるようになり、色々な考え方をするようになりました。
子供たちの元気と成長は、おとうさんにとっての希望であり、生きがいです。 (*´ω`*)
最近は口が達者になりましたが、それもよしです。
しかしたまに鋭い意見に、おとうさんビックリ and 少しタジタジになった時もありました。
(;゚Д゚)
そういった成長を育て支えてくださった、こども園の先生には本当に感謝しかありません。
2020年からはじまったコロナの時代の中で、多くの子供たちを預かるこども園の先生、関係者の皆様の
ご配慮や努力、自分たちでは想像できないくらい大変なことだったと思います。
その大変な時代の中で、娘が無事に卒園できたこと、ありがとうございました。
子供たちを、このこども園さんにいれて本当に良かったです。 (*´▽`*)
6年間、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
3月31日までこども園さんに通う予定ですので、あと少しですがよろしくお願いします。
(∩´∀`)∩
我が娘のこども園さんの卒園式です。 (*´▽`*)
思えばこども園さんには、長男の我が子からお世話になり、我が娘と約6年お世話になりました。
入園したときは、あんなに小さかった我が娘‥‥おとうさんの心配はつきませんでしたが
いつの頃からか、色々なことができるようになり、色々な考え方をするようになりました。
子供たちの元気と成長は、おとうさんにとっての希望であり、生きがいです。 (*´ω`*)
最近は口が達者になりましたが、それもよしです。
しかしたまに鋭い意見に、おとうさんビックリ and 少しタジタジになった時もありました。
(;゚Д゚)
そういった成長を育て支えてくださった、こども園の先生には本当に感謝しかありません。
2020年からはじまったコロナの時代の中で、多くの子供たちを預かるこども園の先生、関係者の皆様の
ご配慮や努力、自分たちでは想像できないくらい大変なことだったと思います。
その大変な時代の中で、娘が無事に卒園できたこと、ありがとうございました。
子供たちを、このこども園さんにいれて本当に良かったです。 (*´▽`*)
6年間、本当にお世話になりました。 ありがとうございました。
3月31日までこども園さんに通う予定ですので、あと少しですがよろしくお願いします。
(∩´∀`)∩