こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2020年06月28日

自称 ハチの巣退治職人 2020

4月~5月の時には、今年は害虫が多く発生するのでは? と

思っていたのですが、今はそうでもないのかな (;・∀・)

と感じています。

外で作業するものにとっては、虫などは少ないにこしたことはありません。 

そして6月後半にはいり、ふと気が付きました。

今年はまだハチの巣を1つしか退治していない。 (゚д゚)!

これは自分でも意外でした。

例年なら、10以上はハチの巣と出会っているのではないかと思うのですが

まあ、ハチの巣との遭遇は良いことは一つもないので、ぜひとも

このまま「 自称 ハチの巣退治職人 2020 」 の出番がないことを

祈っておりました。

しかし先日のことです。

毎年作業させていただいているお客様のところに松の剪定作業にいきました。

松の剪定作業をおえて、お客様のところに報告にいったときに、シャラの木に

なにやら野球ボールくらいの大きさのマダラ模様のかたまりがチラリと目にはいってきました

こ‥これは‥‥スズメバチさんの巣。 Σ(゚д゚lll)

お客様にスズメバチの巣が、そこにありますよとお伝えすると、お客様はビックリしたように

家から、これでたおせないかしらとスプレーをもってきました。

「 ハエや蚊を退治するスプレー 」

お客様に言いました。

「 これでは‥‥‥‥ むりですね。 (;゚Д゚) 」

スズメバチにハエ・蚊のスプレーで戦うのは、勝てる気が一つもしません。 (ノД`)・゜・。

自分がお客様のところでスズメバチの巣を見つけたときは、市の補助がでるハチの巣を

退治する専門家にお願いしたほうがよいと勧めます。

しかしその時に気になることがあるとすれば、お客様がご年配の一人暮らしのお客様で、

お庭とてもきれいにされていて、草取りなどでお庭によくでられるということです。

1カ月もたつと、巣の大きさはサッカーボールくらいになり、スズメバチの数も

百匹以上は軽く超えてくるのではないかと思います。

もし万が一、業者さんが来る前に、お客様が刺されたらと考えてしまいました。

そして自称ハチの巣退治職人の覚悟がそこにはありました。 




‥‥‥ とかっこよくまとめてみましたが、 まだ小さい巣でしたので、巣の入り口に

ハチスプレーをふきまくり、最後は高枝切ハサミで、チョキンと巣を撤去しました。

(*´▽`*)

まだスズメバチが数匹しかいなかったのでなんとかなりましたが、 みなさんは決して

真似をしないでくださいね。 

基本は専門の業者さんに頼んだほうが良いです。

  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 22:00お仕事のこと

2020年06月15日

年齢とともに思うこと

ふとなんとなく体重計にのってみました。

‥‥‥‥ おや (。´・ω・)?

これは数字がおかしいのでは‥‥‥

もう一度そろりと体重計にのってみました。

‥‥現実がおそってまいりました。 (ノД`)・゜・。

ここ数年 油断しているといつの間にか体重が

毎回記録更新している状態でしたが、今年も記録を

更新してしまいました。 (ノД`)・゜・。

自分への言い訳とすれば、6月になって松の剪定の時期にはいり

細かい作業の疲れには、甘いものだよ~ (*´▽`*)

ストレスをためない努力という名目でチョコレート類などを

パクパク、むしゃむしゃと間食をした結果‥‥ 

記録更新です。 (=_=)

本当に気を付けないといけないですね。

自分の健康もありますが、木に登れなくなったら非常に困りますね。

今日から体重調整です。

しかし年齢とともに体重も減りにくくなったと感じているのですが

年齢とともに涙もろくなった気がします。

最近でいうとアニメのスラムダンクがあったので見ていたのですが

安西監督と三井寿ことみっちーの名シーン (*´▽`*)

マンガでもアニメでも何回も見たはずなのですが、流れている音楽に

あの名言がはいったときに、涙がでたときには自分でもさすがに

ビックリしました。 (゚Д゚;)

まじかと自分で思いました。

そして思ったのが湘北の赤木キャプテンと海南の牧さん‥‥

いつまでたっても自分より年上の方のような気がしますね。

体格、リーダーシップ、考え方‥‥ かっこええですね

すでに年齢では自分がダブルスコアー以上なのですが とうていかないません。(;・∀・)

40歳を前にして、あの2人のような人物になりたいと思う今日この頃です。








  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 22:00日常のいろいろ

2020年06月02日

我が子とのポケモンカードバトル

6月になり、我が子の小学校もいよいよスタートになりました。 (´▽`)

小学2年生になって、はじめて、クラスのみんなと出会ったのではないでしょうか。

親としては、嬉しくもあり、やはりどうしても不安でもあります。

それでも、学校の先生をはじめ、多くの方々のおかげで、今があり、子供たちも

学校に通うことができるようになりました。本当にありがたいことだと思います。

1日でもはやく、不安なく子供たちが学校に通えるようになってほしいと祈るばかりです。

小学校再開の夜、我が子にたずねてみました。

久々の小学校はどうだった? (´ー`) 

すると我が子はこう言いました。

「 新しい担任の先生がやさしくてかわいかった。 (・∀・) 」 

久しぶりの小学校の感想はそれですか。 (ノД`)・゜・。

うーん まあけしてわるいわけではないのですが‥‥‥

そんな我が子とおとうさんですが、最近真剣な勝負をしております。

それはポケモンカードバトルです。 

我が子は最初はただカードを集めるだけでしたが、バトルを覚えてからは

おとうさん、おかあさんも相手をさせられておりました。

しかし、このポケモンカード、やってみると奥が深いですね。(;゚Д゚)

将棋や囲碁だとまだまだ、おとうさんのほうが実力が上ですので

教えているという感じですが、このポケモンカードバトルに対しては

親子、完全に対等な勝負です。  

カードデッキの構成や戦術、そして運など勝敗に大きく影響しますし

意外と相手のダメージなど計算しないといけないので、算数の勉強にも

なるような気がしてます。 ( ̄▽ ̄)

そしておとうさん気が付きました。

我が子は勝ったら、真剣に嬉しがり、負けたら真剣にくやしがります。

そんな姿をみて微笑ましくおもうのですが、おとうさんも負けた時は

結構‥‥いや本当にくやしいです。 (;一_一)

負けず嫌いは親子で似たのかもしれません。 
  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 21:30日常のいろいろ