こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2019年01月26日

防草シートをはる仕事 その1

お客様のご依頼で、雑草対策として、

防草シートをひく作業をさせていただくことに

なりました。 (*´ω`*)

雑草対策として、防草シートは有効的な手段ですが

ふと考えると、自分でした雑草対策は、セメントなどを

使った方法が多く、防草シートの作業は、他の業者さんの

手伝いで、ずいぶんと前にやったことがあるくらいです。

まず最初に考えないといけないのは、作業させていただく現場が

山を削った土地のため、つよい雑草が多いことです。(>_<)

そして、とくに厄介なのが、ササ類です。

使う防草シートは、このササ類にも負けないものでないといけません。

そこで仕事の合間をみながら、防草シートを探すことにしました。

造園の資材を扱っている専門の会社や 各ホームセンターさん

インターネットやカタログなど、いろいろと調べてみましたが、

防草シート、種類がいっぱいあるんですね。 (;・∀・)

耐用年数、値段、素材、特徴など、まちまちです。

その中で、ある防草シートが目にとまりました。

候補にあがったシートは、耐用年数は10年~15年

雑草に対して強いうえに、透水性が高く、シートをしいた後に

土壌環境に影響を与えないそうです。 (*´▽`*)

これは大事ですね。 周りには庭木もあるので、土がわるくなっては

庭木にわるい影響をあたえかねません。

そして、最後の決め手になったのは、重機がのっても大丈夫 Σ(・ω・ノ)ノ!

これは、間違いなく強いのではないでしょうか。 (*^▽^*) 

お客様に、この防草シートを使いたいのですがと説明したら、

快く、おまかせしますと言っていただきました。

本当に嬉しいことですし、その分、責任も感じます。

せっかくこういった作業をさせていただける機会をいただけたので

お客様に今年は雑草に困らなかったといわれるように、方法を

しっかり考えて作業していきたいと思います。  (*^▽^*)







  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 00:00お仕事のこと

2019年01月14日

我が子とおとうさんとジェットコースター②

今年は暖かいですね。 調べてみますと

昨年の今頃は最高気温で3℃という日も

ありました。 さむいですね。

それが今年は10℃以上も高いので、1月にして

春に近い感覚になります。 ( ̄▽ ̄)

寒くないのは、正直ありがたいのですが、四季が

ある日本の気候としては、少し心配になります。

さて、ずいぶんと前のことのように感じますが

ちょうど、1ヵ月前のお話です。

家族でハーモニーランドに遊びにいき、我が子が

「 ジェットコースターに乗りたい (`・ω・´) 」

と言ったことから、 37歳にして、おとうさんも

はじめてのジェットコースターというものに挑戦する

ことになりました。 ( ;∀;) 

正直に言いますと、絶叫系の乗り物は苦手なのです。

今までの人生において、なんとかうまく避けてきましたが

我が子の、おとうさんにはない、勇気あるお願い事に、

「 おとうさん、ジェットコースターこわいのでいやです。( ;∀;) 」

とは言い切れませんでした。 (ノД`)・゜・。

そこで、おとうさん、少し悪知恵をはたらかせます。

ハーモニーランドのジェットコースター系の乗り物は、

小さいのと大きいのがあります。

そこで小さいのに乗って、我が子が怖いといえば、もう少し

大きくなってから乗ろうね。 (*´ω`*)  と言えると考えました。

そして、いざ乗ってみると‥‥‥ 我が子は

 「 全然こわくなかった 大きいのも楽しみ (。-∀-) 」 

となり、おとうさんは

 「 うん、全然こわかった できることなら乗りたくない。(ノД`)・゜・。 」

と心で泣きながらそう思いました。

結果、大きいジェットコースターにも乗り、恐怖を乗り越えたおとうさんと

我が子は少し成長しました。

そして思ったのが、これから先、遊園地などに

いくと、絶叫系マシンに一緒に乗らされるのではと‥‥‥

考えただけで、涙がでてきそうです。 ( ;∀;)

そしてこれも少し前になりますが、おとうサンタさんの悩みの種で

あった我が子と我が娘のプレゼント、ちょうどその時に図鑑に

はまっていて、DVD付の恐竜図鑑と動物図鑑になりました。

これは親としては良かったです。 (*^▽^*)

なぜなら、クリスマスか誕生日かにプレゼントした、トミカの

ワールドスプリングマウンテンというおもちゃは、今は

見る影もなく壊れ、 片隅でオブジェとなっております。(=_=)

本当に今回は図鑑でよかったです。 (*´ω`*)
  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 22:00日常のいろいろ

2019年01月07日

2019年もよろしくお願いいたします。

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。 (*´▽`*)

過ぎてみれば、お正月休み、あっという間でしたね。

今年のスタートはこんな感じでした。

1月1日は、妻のおかあさんのところに家族で挨拶にいき

料理や甘いものなど食べすぎて、体重が増える。(ノД`)・゜・。 

1月2日は 寝正月寝です。家のこたつでゴロゴロする。

こたつにあるお菓子などで、体重が少し増える。 

1月3日は、春日神社に家族でお参りにいきました。

4年連続おみくじ、大吉を期待したのですが、今年は

小吉でした。 少しだけ残念です。

それでもおみくじの内容は、小吉だけど良かったです。

(*´▽`*)

気分良く、外食して、食べ過ぎて体重が大いに増える。 (ノД`)・゜・。

1月4日は、仕事初めです。

土木作業でのスタート、体重が少し減る。

1月5日 誕生日の近い我が子のプレゼントを

買いにいく。 そのあとお祝いに家族で食事にいく

体重が大いに増える。(ノД`)・゜・。

1月6日 土木作業のつづきです。なんかお腹まわりが

少しきついような‥‥‥ ( ;∀;)

こんな感じで体重が結構増えた1週間でした。 

今週から剪定作業でバリバリがんばって、体重を減らしたいの

ですが、予定では、松の剪定がつづきそうです。

松の剪定は、神経をつかい、疲れるのですが、意外に

カロリーは消費されないどころか、ついつい甘いものが

欲しくなります。 体重に気をつけていきたいです。

さて、2019年もスタートです。

この仕事で、多くの方に喜んでいただけるよう、1日1日を

頑張っていきたいと思います。 (*´▽`*)








  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 21:00日常のいろいろ