こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年01月17日

空き家の庭木の管理について自分なりに考えてみました その①

空き家のお庭の管理・剪定について考えてみました。

まず、空き家のお庭で困ることといえば、なんでしょうか・・?

その①  住んでないので、お庭がどのような状況になっているかわからない

その②  木の枝が伸びて、敷地内をこえて、周りにご迷惑をかける

その③  落ち葉が落ちる時期はご近所さんや道路に葉っぱがおちて、たまる

その④  住んではいないけど、管理のために業者さんをいれるなど費用がかかる

他にもいろいろあるとおもいますが、考えることが結構ありそうです。 (;・∀・)


自分の仕事でも、ここ数年、空き家の庭木の管理・剪定の仕事が多くなりました。

お仕事のご都合での転勤されたり、子供さんと同居されるために家をはなれたり、

ご高齢で施設にはいられたなど、いろいろな理由でお家をはなれないといけなくなったの

ですが、家はそのままで、ご家族の方が維持されたりしている方も多くおられます。

しかし県外に住まわれていたり、なかなか大分に見に来るのがむずかしい方も多くいると

思います。

特に今はコロナウイルスのせいで、さらに戻るのがとてもむずかしい状況だと思います。

その中で空き家の庭木をどうすればいいのか。

空き家のなにがむずかしいのか、悩ましいのかを自分なりにを考えてみたいと思います。

よくご相談されるのが、住まわれたいた方が大切にしていたお庭、庭木なので大切にしたい

庭木を扱うものとしては、とても嬉しく、ご家族の気持ちがとても伝わってきます。 (*´▽`*)

しかしそうなると、悩ましいのが遠方であれば、なかなか見に来ることができない。

そして一番の悩みは、そのお家にだれも住んでいないことかと思います。

ご家族の気持ちを考えつつ、ご近所様にご迷惑をかけないようにし、当然、費用もかからないほうが

よいと思います。 

何に重点を置くか、自分なりに考えていきたいと思います。 (*´▽`*) 

次回につづく



  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 19:00お仕事のこと

2021年01月06日

あけましておめでとうございます

遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。 

昨年も多くの方に助けていただき、なんとか1年をのりきれました。

今年も多くの方に助けていただきながら、そして自分にできることがあれば

困っている方の助けになれたらと思います。

そして今年はいよいよ40代です。 (*´ω`*)

仕事も家庭も自分自身も、もっと良くなるように頑張っていきたいと思います。

2021年もよろしくお願いいたします。 (*´▽`*)




昨年をふり返ると、コロナにはじまり、コロナにふりまわされた1年でしたね。

最初のころは、中国で新型コロナによる肺炎が広がったとニュースでながれ、

どこか他人事みたいに、大変だなと思っていたのですが、そこから日本にも

確認され、マスク、消毒、ハンドソープなどが品薄になりましたね。 (;・∀・)

トイレットペーパーも一時品薄になり、これは大変だと思ったですね。

緊急事態宣言やオリンピックの延期なども本当に大変な事態になったなと感じました。

そしてアッという間に、全世界に広がり、今にいたります。


そして2021年はここからのスタートです。

全世界でワクチン開発など、希望も少し見えてきています。

2022年になったときに、ふり返ってみて2021年は少し良くなったねと

思える年になってくれたらなと思います。 (*´▽`*)






  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 23:33お仕事のこと