2017年02月27日
空いている家のお庭の管理
ここ数年、空いてるお家のお庭の管理の仕事が増えてきています。
大分県に実家があり、今は遠方に住んでいるお客様や、そのご家族様からのご依頼などが
ここ数年で10数件ありました。
その中のお客様が、久々に戻ってこられた時に、とてもきれいに管理してくれてありがとうと
いってくださいました。
嬉しい言葉でした。(*´∇`*)
ご依頼いただいたお客様は、庭木が伸びて、隣の敷地に、はいったり、ケムシ等の害虫が発生して、
お隣にご迷惑をかけていないかなど、心配される方が多いので、自分が近くにいった時や、
害虫発生の時期になると見にいき、お客様に、電話やメールや写真でお伝えして、対応しています。
住んでいないお家の管理剪定で気をつけないといけないのは、近隣の方に庭木でご迷惑を
かけないようにすることでしょうか。(*^^)
そして木の高さを低くする時は、とにかく切って、枝だけのぶつ切りにするのではなく
低くしながらも、柔らかい葉っぱをのこすことが、大事だと思います。
枝だけにする切り方だとそこから伸びる枝は、反発で強い枝しかでません。
すると切った時は、低くなりいいかもしれませんが、すぐに強い枝が伸びてしまうので
管理には、不向きだと思います。
柔らかい葉をのこすと、そこから伸びる枝葉は柔らかく、伸び方も、1年を通して
ずいぶんと違うと思います。
こういったお庭のことで、気になることや、困ったことがありましたら、気軽にご相談して
いただいたら嬉しいです。(*^▽^*)
大分県に実家があり、今は遠方に住んでいるお客様や、そのご家族様からのご依頼などが
ここ数年で10数件ありました。
その中のお客様が、久々に戻ってこられた時に、とてもきれいに管理してくれてありがとうと
いってくださいました。
嬉しい言葉でした。(*´∇`*)
ご依頼いただいたお客様は、庭木が伸びて、隣の敷地に、はいったり、ケムシ等の害虫が発生して、
お隣にご迷惑をかけていないかなど、心配される方が多いので、自分が近くにいった時や、
害虫発生の時期になると見にいき、お客様に、電話やメールや写真でお伝えして、対応しています。
住んでいないお家の管理剪定で気をつけないといけないのは、近隣の方に庭木でご迷惑を
かけないようにすることでしょうか。(*^^)
そして木の高さを低くする時は、とにかく切って、枝だけのぶつ切りにするのではなく
低くしながらも、柔らかい葉っぱをのこすことが、大事だと思います。
枝だけにする切り方だとそこから伸びる枝は、反発で強い枝しかでません。
すると切った時は、低くなりいいかもしれませんが、すぐに強い枝が伸びてしまうので
管理には、不向きだと思います。
柔らかい葉をのこすと、そこから伸びる枝葉は柔らかく、伸び方も、1年を通して
ずいぶんと違うと思います。
こういったお庭のことで、気になることや、困ったことがありましたら、気軽にご相談して
いただいたら嬉しいです。(*^▽^*)