2020年06月28日
自称 ハチの巣退治職人 2020
4月~5月の時には、今年は害虫が多く発生するのでは? と
思っていたのですが、今はそうでもないのかな (;・∀・)
と感じています。
外で作業するものにとっては、虫などは少ないにこしたことはありません。
そして6月後半にはいり、ふと気が付きました。
今年はまだハチの巣を1つしか退治していない。 (゚д゚)!
これは自分でも意外でした。
例年なら、10以上はハチの巣と出会っているのではないかと思うのですが
まあ、ハチの巣との遭遇は良いことは一つもないので、ぜひとも
このまま「 自称 ハチの巣退治職人 2020 」 の出番がないことを
祈っておりました。
しかし先日のことです。
毎年作業させていただいているお客様のところに松の剪定作業にいきました。
松の剪定作業をおえて、お客様のところに報告にいったときに、シャラの木に
なにやら野球ボールくらいの大きさのマダラ模様のかたまりがチラリと目にはいってきました
こ‥これは‥‥スズメバチさんの巣。 Σ(゚д゚lll)
お客様にスズメバチの巣が、そこにありますよとお伝えすると、お客様はビックリしたように
家から、これでたおせないかしらとスプレーをもってきました。
「 ハエや蚊を退治するスプレー 」
お客様に言いました。
「 これでは‥‥‥‥ むりですね。 (;゚Д゚) 」
スズメバチにハエ・蚊のスプレーで戦うのは、勝てる気が一つもしません。 (ノД`)・゜・。
自分がお客様のところでスズメバチの巣を見つけたときは、市の補助がでるハチの巣を
退治する専門家にお願いしたほうがよいと勧めます。
しかしその時に気になることがあるとすれば、お客様がご年配の一人暮らしのお客様で、
お庭とてもきれいにされていて、草取りなどでお庭によくでられるということです。
1カ月もたつと、巣の大きさはサッカーボールくらいになり、スズメバチの数も
百匹以上は軽く超えてくるのではないかと思います。
もし万が一、業者さんが来る前に、お客様が刺されたらと考えてしまいました。
そして自称ハチの巣退治職人の覚悟がそこにはありました。
‥‥‥ とかっこよくまとめてみましたが、 まだ小さい巣でしたので、巣の入り口に
ハチスプレーをふきまくり、最後は高枝切ハサミで、チョキンと巣を撤去しました。
(*´▽`*)
まだスズメバチが数匹しかいなかったのでなんとかなりましたが、 みなさんは決して
真似をしないでくださいね。
基本は専門の業者さんに頼んだほうが良いです。
思っていたのですが、今はそうでもないのかな (;・∀・)
と感じています。
外で作業するものにとっては、虫などは少ないにこしたことはありません。
そして6月後半にはいり、ふと気が付きました。
今年はまだハチの巣を1つしか退治していない。 (゚д゚)!
これは自分でも意外でした。
例年なら、10以上はハチの巣と出会っているのではないかと思うのですが
まあ、ハチの巣との遭遇は良いことは一つもないので、ぜひとも
このまま「 自称 ハチの巣退治職人 2020 」 の出番がないことを
祈っておりました。
しかし先日のことです。
毎年作業させていただいているお客様のところに松の剪定作業にいきました。
松の剪定作業をおえて、お客様のところに報告にいったときに、シャラの木に
なにやら野球ボールくらいの大きさのマダラ模様のかたまりがチラリと目にはいってきました
こ‥これは‥‥スズメバチさんの巣。 Σ(゚д゚lll)
お客様にスズメバチの巣が、そこにありますよとお伝えすると、お客様はビックリしたように
家から、これでたおせないかしらとスプレーをもってきました。
「 ハエや蚊を退治するスプレー 」
お客様に言いました。
「 これでは‥‥‥‥ むりですね。 (;゚Д゚) 」
スズメバチにハエ・蚊のスプレーで戦うのは、勝てる気が一つもしません。 (ノД`)・゜・。
自分がお客様のところでスズメバチの巣を見つけたときは、市の補助がでるハチの巣を
退治する専門家にお願いしたほうがよいと勧めます。
しかしその時に気になることがあるとすれば、お客様がご年配の一人暮らしのお客様で、
お庭とてもきれいにされていて、草取りなどでお庭によくでられるということです。
1カ月もたつと、巣の大きさはサッカーボールくらいになり、スズメバチの数も
百匹以上は軽く超えてくるのではないかと思います。
もし万が一、業者さんが来る前に、お客様が刺されたらと考えてしまいました。
そして自称ハチの巣退治職人の覚悟がそこにはありました。
‥‥‥ とかっこよくまとめてみましたが、 まだ小さい巣でしたので、巣の入り口に
ハチスプレーをふきまくり、最後は高枝切ハサミで、チョキンと巣を撤去しました。
(*´▽`*)
まだスズメバチが数匹しかいなかったのでなんとかなりましたが、 みなさんは決して
真似をしないでくださいね。
基本は専門の業者さんに頼んだほうが良いです。