こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年05月25日

松の剪定が好きになったきっかけ

今年は本当に早い梅雨入りになりましたね。 

例年の梅雨入りより20日近く早いとかビックリです。 (゚Д゚;)

そこで気になるのは、梅雨が明けるのも早いのでしょうか。

それとも梅雨明けだけ、例年通りだったりするのでしょうか。

うーん 何卒、早めでお願いいたします。(;・∀・)


さて5月も下旬にはいり、そろそろ松の芽摘みの時期になりました。

この時期に少し思い出すのが20代の若かりし頃のことです。

短大を卒業して、造園会社に勤めていたころ、自分なりに一生懸命やっていましたが

仕事の要領がわるく、会社の方にご迷惑をかけていたと思います。

そんなある日のこと、初めてやらせていただいた松の剪定を、少し上司の方にほめていただき

それ以来、松の剪定が好きになりました。

少しですが、自分への自信になったのかもですね。

それから約20年、今でも松の剪定は好きです。 (*´▽`*)


松の剪定は基本、手で一つ一つ作業していくので、松を1本仕立てるのに、長時間、同じ動作を繰り返ししていきます。

それが苦手だという方もいます。

自分の場合はそれがあまり苦には感じなかったのも良かったかなと思います。

何年かしていると長時間でもできるように、頭と体ができてきたような気がします。

イメージ的には集中しながら、頭の思考の半分と体で松の剪定をします。 ( ̄▽ ̄)

もう半分の頭の思考で、疲れの軽減するかのように楽しいことや考えごとをします。

音楽を思い出したり、今後の仕事の予定を考えたり、テレビやマンガのシーンを思い出したり、

自分の人生の過去を思い出したり、未来を考えたり、子供たちの将来を考えたりしていると‥‥‥

あっという間に時間が過ぎております。 (∩´∀`)∩

というわけで、一日が早く過ぎるイメージです。

もちろん、仕事は丁寧に、お客様に喜んでいただけるようにです。

そして今年も松の時期になりました。

今年は早い梅雨で雨が多いせいか、芽の勢いが良いような気がします。

雨にまけず、頑張っていきたいと思います。



  


Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 21:30お仕事のこと