こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


2014年02月12日

カイヅカイブキ剪定

今日は下戸次のお客様のところへ剪定にいきました。

カイヅカイブキの段物とマキの生け垣などの剪定です

昨年は切っていないので、二年ぶりにハサミをいれます。

カイヅカイブキをハサミで切りながら、造園の大先輩(師匠)から聞いた話を思い出します。

カイヅカは切り口が茶色くなるため、昔、京都などでは、茶色くならないように手で葉をむしって形を

整えていたそうです。

すごいの一言です。

きれいにするための妥協なき作業だと思います。

現在はどうしてもハサミやバリカンなどで切るため、茶色くなってしまいますが、

2月、3月の春近くに、きちんと切ることで、やわらかい新芽ですぐにきれいになります。

お客様にも喜んでいただけたのでよかったです。


◆作業前
S邸作業前




◆作業後
S邸作業後



同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事画像
お庭作り 完成
お庭作り その②
お庭つくり その①
お庭作り 完成
お庭作りその3
お庭つくり その2
同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事
 現在の状況です (2023-03-19 19:00)
 円安の影響 (2022-11-02 05:00)
 朝一番に ハチ (2022-08-30 22:00)
 天気について (2022-08-05 21:00)
 今年はベニカナメと松の病気が多いような気がします (2022-06-30 22:00)
 雑草対策に (2022-04-06 05:30)

Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 22:02 │お仕事のこと