2014年02月16日
肥料について思うこと
「一年に一度くらい、樹にもご飯(栄養)をあげないとね」
そういって肥料作業を頼んでくれたお客様がいます。
とてもうれしく思います。
この時期でいえば、寒肥(1月~3月)になります。
しかし肥料と一概に言っても、肥料を専門に取り扱うお店やホームセンターさんを見れば、
数多くの種類の肥料があります。
有機肥料や化成肥料、そしてその中でも完全発酵肥料とついているものや、そうでないもの。
なかなか悩みます。
簡単な説明ですが、寒肥は、有機肥料(油粕、骨粉、鶏ふん等)がよく、
化成肥料は、夏時期(樹木の活動が活発な時期)になにかの理由で樹木が元気がないときに
使うと良いと思います。(*^▽^*)
有機肥料は効果がじわ~とでるので、樹が眠っている時にあげ、温かくなって起きるときに
ちょうどエネルギーになる感じです。効き目がでるのに少し時間がかかりますが、土にも
良い影響をあたえるので、持続性のある肥料ですね。
対して科学肥料は即効性のお薬みたいなイメージでしょうか。
使いすぎると土がやせていきますが、活動時期に弱った樹木を元気にするのに効果的です。
この場合、有機肥料だと効果がでるのに時間がかかるため、即効性のある化成肥料が効果的だと思います。
長文になりそうなので今日はここまでにします。(^-^)
そういって肥料作業を頼んでくれたお客様がいます。
とてもうれしく思います。
この時期でいえば、寒肥(1月~3月)になります。
しかし肥料と一概に言っても、肥料を専門に取り扱うお店やホームセンターさんを見れば、
数多くの種類の肥料があります。
有機肥料や化成肥料、そしてその中でも完全発酵肥料とついているものや、そうでないもの。
なかなか悩みます。
簡単な説明ですが、寒肥は、有機肥料(油粕、骨粉、鶏ふん等)がよく、
化成肥料は、夏時期(樹木の活動が活発な時期)になにかの理由で樹木が元気がないときに
使うと良いと思います。(*^▽^*)
有機肥料は効果がじわ~とでるので、樹が眠っている時にあげ、温かくなって起きるときに
ちょうどエネルギーになる感じです。効き目がでるのに少し時間がかかりますが、土にも
良い影響をあたえるので、持続性のある肥料ですね。
対して科学肥料は即効性のお薬みたいなイメージでしょうか。
使いすぎると土がやせていきますが、活動時期に弱った樹木を元気にするのに効果的です。
この場合、有機肥料だと効果がでるのに時間がかかるため、即効性のある化成肥料が効果的だと思います。
長文になりそうなので今日はここまでにします。(^-^)
Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 23:15
│お仕事のこと