こんにちは。イノウエ・ウィッシュガーデンです。
ブログにご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)



★★ 料金については ★★
【こちら】 をご覧ください。


★★ 作業までの流れについては ★★
【こちら】 をご覧ください。


2018年05月23日

ハチの巣が低いです。

最近仕事をしていて気になることがあります。

それは、ハチの巣が、低い位置に作っているです。

これは、お世話になっている造園の先生が教えてくれた

ことなのですが、昔から、ハチが巣を低い位置に

つくるときは、大きな台風がくるから、低い位置に

作るそうです。 (;゚Д゚)

昨年、一昨年と確かに低い位置で巣を確認することが

多かったのですが、今年は、いまのところ自分が見つけ

退治した巣は、全部低い位置にありました。( ;∀;)

現段階で100%です。 (ノД`)・゜・。

さらにラジオでこんなことをいっておりました。

今年は気温が高くなるそうです。

確かに、4月後半で30℃超えた日もありました。

ということは、暑い気温と、ハチの巣の低い位置‥‥

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

正直、いい予感はしないのですが、大体自分の予感は

外れるので、外れることを願っています。 

そして高い気温の今年は害虫が多くでていますね。

ツツジには、ルリチュウレンジの幼虫が、結構発生してますね。

とにかく食べる速度が速いので、葉っぱが食べられたあとがあったら

注意して見てみてください。

緑の頭が少し大きい青虫がいるかもです。 

またサザンカ、椿類には、チャドクガが、かなり大きくなってきています。

とにかく毛がふれると、かゆくなるので、注意してくださいね。

あとは、松には、松に毛虫、マツカレハもだいぶ、大きくなっている

ころなので、その分食べる量が増えてくるので、いつのまにか

葉っぱが無くなっているなんてことになるかもです。

あとはマイマイガというでっかい毛虫も今年多いような気がしますね。

お庭で、こういった虫を見つけたときに、市販のガーデンスプレーなどが

お家に1本あるといいかもしれないですね。 (*^▽^*)

大量に発生しているときは、造園屋さんやお庭にたずさわる方に

ご相談したほうがいいかもです。 

もし自分で力になれることがありましたら、いつでも言ってください。

(*´▽`*)










同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事画像
お庭作り 完成
お庭作り その②
お庭つくり その①
お庭作り 完成
お庭作りその3
お庭つくり その2
同じカテゴリー(お仕事のこと)の記事
 現在の状況です (2023-03-19 19:00)
 円安の影響 (2022-11-02 05:00)
 朝一番に ハチ (2022-08-30 22:00)
 天気について (2022-08-05 21:00)
 今年はベニカナメと松の病気が多いような気がします (2022-06-30 22:00)
 雑草対策に (2022-04-06 05:30)

Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 22:00 │お仕事のこと