2019年03月31日
防草シートをはる仕事 その②
先週くらいから各地で桜が咲いていますね。 (*^▽^*)
桜の花を見ていると春だなと感じます。
しかし、なんとなくですが、今年の桜の花数が少し少ないように
感じます。
満開のはずなのに、例年よりも木の枝や幹の見える箇所が
多いような気がしますし、同じ場所に植えてあるのに、
木によっての咲き方のばらつきが、とても大きく思えました。
暖冬の影響でしょうかね。 (;゚Д゚)
暖かい冬でしたが、それでも寒さをきちんと受けた桜と、環境条件で
寒さが少し足りなかった桜があって、休眠打破が上手くいかなかった
のかもしれませんね。
しかしこの時期、きれいな花だけでなく、雑草も一気に伸びてきます。(ーー;)
今年は何件か防草シートをはるお仕事をいただき、現在、ひいたところは
雑草もでてなく安心しています。 (・∀・)
でてたらさすがに、シャレにならないですね。 (ノД`)・゜・。
各ご家庭で、毎年雑草に困っている方に、防草シートは
自分でもひくことができますし、効果も高いのでお勧めです。
そこで簡単ですが、防草シートをひくときに気をつけることです
その① シートをひく前の整地 ( 除草 )です。
これが一番大変かもしれません。なるだけデコボコが
ないようにして、シートがきれいにはれるようにします。
その② シートの耐久年数に注意します。
防草シートもピンからキリまであり、値段も違いますが、
なるだけ強いシートの方がいいと思います。
ちなみに今回作業でつかったシートは耐久年数15年です。
その③ シートをとめるピンの間隔は短めに
シートとシートが重なるところや、シートの端などが浮いていると
その隙間から、雑草などがでてきます。
シートの素材によっては、そこから雑草とシートが絡まり、
どうしようもないことになってしまいます。 泣きです。(ノД`)・゜・。
大変であれば、業者さんに頼むのもいいですし、自分で
やってみるのも良いと思います。
早めの雑草対策で、夏を少しでも楽できたらと考える今日この頃です。
桜の花を見ていると春だなと感じます。
しかし、なんとなくですが、今年の桜の花数が少し少ないように
感じます。
満開のはずなのに、例年よりも木の枝や幹の見える箇所が
多いような気がしますし、同じ場所に植えてあるのに、
木によっての咲き方のばらつきが、とても大きく思えました。
暖冬の影響でしょうかね。 (;゚Д゚)
暖かい冬でしたが、それでも寒さをきちんと受けた桜と、環境条件で
寒さが少し足りなかった桜があって、休眠打破が上手くいかなかった
のかもしれませんね。
しかしこの時期、きれいな花だけでなく、雑草も一気に伸びてきます。(ーー;)
今年は何件か防草シートをはるお仕事をいただき、現在、ひいたところは
雑草もでてなく安心しています。 (・∀・)
でてたらさすがに、シャレにならないですね。 (ノД`)・゜・。
各ご家庭で、毎年雑草に困っている方に、防草シートは
自分でもひくことができますし、効果も高いのでお勧めです。
そこで簡単ですが、防草シートをひくときに気をつけることです
その① シートをひく前の整地 ( 除草 )です。
これが一番大変かもしれません。なるだけデコボコが
ないようにして、シートがきれいにはれるようにします。
その② シートの耐久年数に注意します。
防草シートもピンからキリまであり、値段も違いますが、
なるだけ強いシートの方がいいと思います。
ちなみに今回作業でつかったシートは耐久年数15年です。
その③ シートをとめるピンの間隔は短めに
シートとシートが重なるところや、シートの端などが浮いていると
その隙間から、雑草などがでてきます。
シートの素材によっては、そこから雑草とシートが絡まり、
どうしようもないことになってしまいます。 泣きです。(ノД`)・゜・。
大変であれば、業者さんに頼むのもいいですし、自分で
やってみるのも良いと思います。
早めの雑草対策で、夏を少しでも楽できたらと考える今日この頃です。
Posted by イノウエ・ウィッシュガーデン at 21:35
│お仕事のこと